Initiative 取り組み
サステナブルな
社会へ、
想いをつなぐ。
私たちは、企業としてさまざまな取り組みを行っています。
SDGs(持続可能な開発目標)への賛同を通じて、環境負荷の低減や社会の持続的発展に貢献することを目指し、日々の事業活動の中でその実現に向けた工夫を重ねています。また、地域に根ざしたCSR活動として、地域社会とのつながりを大切にしながら、環境美化活動や教育支援など、多様な活動を展開しています。
そして、建設会社として最も重要な使命のひとつである「安全」を守るため、社員一人ひとりが責任を持ち、安全意識を高めるための社内安全運動を徹底しています。「つくる」ことは、人々の暮らしや社会の未来を築くこと。だからこそ、安心して働ける環境をつくり、よりよい社会の基盤を築くことが、私たちの使命です。
私たちは、これからもそれらの想いを胸に、一つひとつの仕事に真摯に向き合いながら、社会とともに成長し、より良い未来の創造に貢献してまいります。

SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」を略したもので、2015年に国際連合(国連)で採択された国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。いわば、SDGsは地球人みんなで取り組むべき宿題です。この序文には「人間、地球及び繁栄のための行動計画である」と記され、2016~30年の15年間で達成する17の目標と169のターゲットからなる持続可能な開発目標(SDGs)が掲げられました。
建設業である私たちは、これらの項目に大きく関わる分野です。いつも安心・安全・快適な住まいづくり。未来につなぐ街づくりなど、社員一人一人が本気でSDGsを企業行動につなげ、お客様や地域から信頼され、持続可能な地域社会の創造に貢献できるように尽力していきます。
SD建設のSDGsへの取り組み

- 企業としての活動
- 社員の健康と成長を支えるため、健康管理やメンタルヘルス支援を推進。資格取得支援や研修制度を充実させ、技術の継承と産業の発展に貢献します。公正な企業運営を徹底し、持続可能な社会の実現に向けた責任を果たします。
- 地域や社会に対して
- 民間建設事業を通じ、住み続けられる街づくりに貢献。学校との連携やインターンシップ受け入れを行い、教育支援を推進します。地域の美化活動や福祉事業への支援をはじめ、多様な人材が活躍できる雇用環境を整え、社会の持続的な発展を支えます。
- 職場や建設現場での活動
- 労働災害ゼロを目指し、安全教育を徹底。デジタル化などの最新技術を活用し、生産性向上と環境負荷低減に取り組みます。資材リサイクルや廃棄物削減を推進し、責任あるものづくりを実現。すべての社員や協力業者が公平に活躍できる職場環境を整え、産業全体の発展に貢献します。
SD建設の安全への取り組み

- 建設会社としての安全への取り組み
- 安全を最優先とし、社員や協力会社とともに労働災害ゼロを目指しています。そのために、安全意識の向上、現場管理の強化、安全教育の充実に取り組んでいます。
- 安全大会の実施と意識向上
- 年に一度「安全大会」を開催し、経営層の安全方針共有や優良事例の発表、安全表彰を通じて意識向上を図ります。さらに、月ごとの安全テーマを設定し、現場ごとにミーティングを行い、課題共有と改善を継続的に実施します。

- 職場や建設現場での活動
- 定期的な安全パトロールを実施し、リスクの早期発見・対策を徹底。作業環境の整備、高所作業時の安全措置、保護具の適正使用を確認し、即時改善を行います。また、リスクアセスメントを実施し、潜在的な危険を事前に特定・対策を講じます。
- 安全教育と継続的な改善
-
労働安全衛生法に基づく安全教育・研修を実施し、社員および協力会社の作業員の安全知識と技術向上を支援。特に、新入社員や未経験者向けに基礎教育を徹底し、墜落・転落災害防止のための特別教育も行います。また、ICT技術を活用した安全管理システムを導入し、リアルタイムでのリスク検知や事故防止を強化しています。
今後も、安全で働きやすい環境を提供し、SD建設としての未来を築いてまいります。
SD建設の
地域・社会・環境への取り組み

私たちは、建設業を通じて地域社会の発展に貢献し、持続可能な環境づくりに取り組んでいます。ただ建物をつくるだけでなく、そこに暮らす人々や地域と共に歩むことを大切にし、安全で快適なまちづくりを支えています。
地域社会への貢献として、防災・災害復興支援を積極的に行い、災害に強いインフラ整備や緊急対応に取り組んでいます。また、次世代を担う若者の育成にも力を入れ、学校との連携による出張授業やインターンシップの受け入れを実施。建設業の魅力や仕事のやりがいを伝えながら、地域に根ざした人材育成を推進しています。
環境面では、建設時の環境負荷を抑えるために、資材のリサイクルや廃棄物の削減に努め、持続可能な施工方法を採用しています。省エネ・省資源の工法を積極的に導入し、CO2排出量の削減にも取り組んでいます。また、地域の環境保全活動にも参加し、植樹活動や清掃活動などを通じて、美しい街並みを守る活動を続けています。
私たちは、地域に必要とされる企業であり続けるために、社会と環境への責任を果たしながら、人々が安心して暮らせる未来の創造に貢献してまいります。